Blog ブログ

お墓と納骨堂の違い

スタッフブログ

2025.06.13

お墓と納骨堂の違い・メリット・デメリット

お墓と納骨堂は、故人の遺骨を埋葬するための施設ですが、その形態や役割においていくつかの違いがあります。

お墓

お墓とは、故人の遺骨を埋葬するための個別の空間です。主に屋外に設置される石造りの構造物で、墓石が設置されるのが一般的です。墓地や霊園といった場所に設けられることが多く、伝統的な供養の場として広く認知されています。お寺の墓地や、地方自治体が管理する墓地、民間霊園、公営霊園などがあります。

【埋葬方法】
墓石の下に設けられた納骨室(カロート)に納めることが一般的です。
カロートには、丘カロートと地下カロートがあります。

【丘カロート】
地面から高い位置に設置される納骨室です。
地下カロート 地面から低い位置に設置される納骨室です。
・宗教性 仏教を中心とした宗教的な儀式や習慣に基づくものが多く、位牌や仏壇と併せて供養が行われます。

【家族単位】
日本では家族墓が主流で、先祖代々の遺骨を一箇所にまとめて安置する形態が多いです。

【管理】
墓の維持管理は家族や親族が行うのが基本で、定期的な掃除や供花などが必要です。

納骨堂

納骨堂は、故人の遺骨を一定期間または永続的に安置するための施設です。主に屋内に設けられ、遺骨は骨つぼのまま収納されることが多いです。寺院や霊園の一部に設置されるほか、独立した施設として存在することもあります。

【収納方法】
遺骨は骨つぼにおさめられたまま、個別の棚やロッカー、引き出し型のスペースに安置されます。近年ではロッカー式や自動搬送式の納骨堂も増えています。

【宗教性】
仏教式が多いものの、宗教を問わず利用できる施設もあります。無宗教の人や多宗教家庭にも対応する点で、現代的な供養の形といえます。

【利用形態】
個人や夫婦用、さらには家族での利用が可能な場合もありますが、墓に比べてスペースは限られるため、個人や少人数の利用に適しています。

【管理】
多くの納骨堂では、施設側が維持管理を行うため、利用者が掃除や管理を行う必要がありません。アクセスの良い都市部に多い点も特徴です。

費用面での違い

一般的なお墓を建てるには、永代使用料と石材工事費がかかります。永代使用料とは、区画を永続的に使用するために支払う料金です。石材工事費は、区画の大きさや石材の種類によって変動します。
一方、納骨堂では、永代使用料の他に永代供養料がかかります。
永代供養料とは、承継が途絶えたあとも、霊園やお寺が存続する限り遺骨の供養を続けてもらうために支払う料金です。多くの場合で永代使用料と永代供養料をセット価格として販売しています。

遺骨の収蔵に期限や条件があるか

一般的なお墓は、承継が続く限り遺族によって供養されます。承継が途絶えるまで、お墓が親から子へ受け継がれていきます。そのため、必ずお墓を継承する人が必要です。
一方、納骨堂はほとんどの場合で、お墓の承継ができない方でも利用できます。
ただし、納骨堂での遺骨の収蔵に、33回忌までや50回忌までなどの期限が設けられている場合や、年間管理費を支払い続ける限りなどの条件があり、期限や条件は納骨堂によって異なるため、事前の確認が必要です。
期限後や承継が途絶えたあとは、複数の遺骨が合わせて埋葬されるお墓に移され、お寺が続く限り永続的に供養されます。中には、永続的に納骨堂を使用でき、合祀にならないものもありますが、かなり数が少なく、費用が高い傾向があります。

お墓のメリット・デメリット

【メリット】
・先祖代々の供養ができる。
・供養の実感を得られる。
・お墓を継承できる。
・永続性が高い。
・文化的・宗教的意義がある。

【デメリット】
・管理の負担がある。
・費用が高い。
・継承者の問題。

納骨堂のメリット・デメリット

【メリット】
・屋内で快適にお墓参りができる。
・管理が容易。
・費用が比較的安い。
・継承者がいなくても利用できる。

【デメリット】
・永続性が保証されない場合がある。
・お参りをする場所が共用で、お線香を焚けない。
・供養の実感が薄いことも。
・納骨スペースに制限がある。
・施設が閉鎖されるリスク。
・最終的には他の人の遺骨と一緒に合祀される。

お墓と納骨堂

墓と納骨堂は、それぞれ異なる特徴と役割を持ち、利用者の宗教観やライフスタイル、経済状況によって選択肢が異なります。墓は伝統的で家族のつながりを重視した供養の場として、納骨堂は現代の多様なニーズに応える施設として、それぞれの価値があります。どちらを選ぶかは、家族や自身の価値観、生活環境を考慮した上で慎重に検討することが重要です。


ご質問やご相談などございましたら、お気軽にお電話、またはご来園をお待ちしております。スタッフが丁寧にご対応いたします。

お問い合わせ
販売墓所の問い合わせや見学のお申込み、資料請求など受け付けております。
お電話もしくはメールフォームより、お気軽にご連絡ください。
042-843-8641【開園時間】9:00~17:00
【定休日】毎週水曜日


この記事をシェアする